- 日本語
- English
日本一古い円形校舎が、
日本一新しいフィギュアの聖地に生まれ変わります。
赤瓦と白壁土蔵の美しい町並みが残る、鳥取県倉吉市。
ここに、地元のシンボルとして愛され続けてきた日本最古の円形校舎があります。
子供たちの元気な足音が響いた螺旋階段や、先生の声に真剣に耳を傾けた扇型の教室など、現在では見ることのできない貴重な姿を残しています。
老朽化により、一旦は解体が決定した円形校舎。
しかし、その存在を惜しむ多くの市民の声により、古びた校舎はもう一度息を吹き返すこととなりました。
子供たちに代わって、そこに集うのは、恐竜や動物、アニメのヒーローや人気キャラクターたち。
まんが文化が息づく鳥取、そして世界的に高い評価を得ているフィギュアメーカーの工場が存在する倉吉という地域性を背景に、誰も目にしたことのないビッグスケールのフィギュアミュージアムが姿を現します。
見るだけではない。製造工程を学んだり、ワークショップで実際に製作を体験するなど、フィギュアを通じてさまざまな世代、国の人たちがつながる豊かなコミュニケーションの創造を描いていきます。
日本一古い円形校舎が、日本一新しいフィギュアの聖地に。
さあ、ここからどんな文化、ドラマが生まれることでしょう。
The oldest round school building in Japan has been transformed into the newest mecca of figures in Japan.
Kurayoshi-city, Tottori – the city with beautiful old streets of storehouses with red roofing tiles and white walls.
The round school building has been loved by people for many years as the symbol of the town.
The building features an old-style architecture that we rarely see today and includes a spiral staircase that children used to run up and down and fan-shaped classrooms where children used to listen to their teachers.
At one point, it was planned to demolish the school building due to deterioration; however, as many local people didn’t like the idea, it was restored instead.
Today, the building is filled with many figures of dinosaurs, animals, anime heroes and popular characters instead of children.
Manga culture has always been embraced in Tottori prefecture, especially since there is a factory of a globally acknowledged figure manufacturer in Kurayoshi-city. Because of the local characteristic, it was decided to use the building as the largest-scale figure museum the world has ever seen.